2004-04-12[月] ハサミ男 編集
■ [読書]ハサミ男/殊能将之
「何か仕掛けがあるな」と判っていつつも見事に騙される快感。これはもうまさに“ハサミ男”なわけで。最初の1ページからもう罠にはまってるわな。一本取られました。
ミステリとしての出来はもちろんだけど、随所にちりばめられたブラックなユーモアのセンスも私好みだ。
ただ、「ハサミ男」の 殺人願望と自殺願望を合せ持つっていう内面がもひとつ伝わってこないのはちょっと残念。まあ、それはある理由から無理っていえば無理だったんでしょうけど。
ひとつ気になったことは、第三の殺人の真犯人って実際問題として比較的簡単に判っちまうんじゃないかって事。何だか犯人は策を弄して自らの首を絞めてるような気がする。まあそんな事はどうでもいい事なんだけどね。
あれやこれやと書きたいことはあるんですけど、結局のところネタバレになっちまうな。なんにせよ、面白い。どんでん返しの醍醐味を味合わせてくれる、小気味よい作品です。しかも2回読んでも楽しめる!!
■ 自動車税と愚痴と
年に一度のお務め、自動車税を払って参りました。我が愛車はスカイラインで、税額は45,000円なり。
ま、税金を納めるのは、店子が家賃を払うようなもので当然の義務だとは思っています。しかしながら毎度疑問なのは何故排気量によって税額が違うのか、ってことですよね。それって、何か根拠があるんでしょうか? そうそう、重量税もよくわからないし。
これも一種の累進課税なのだとか? 大雑把に言えば排気量が大きいほど価格も高くはなってくるわけですよね。要するに、大排気量の車の所有者はお金持ち、って判断してるとか。
でも、よくわからないのがロータリーエンジン。これは排気量に1.5を掛けたものが対象になるんだとか。理不尽だよなぁ。半ライスで充分お腹いっぱいなのに普通盛りと値段がかわらない、ようなものだよね、多分。
自動車税には道路を使用することに対してその整備費などを負担するための性格もあるそうなんだけど、それは何も車を所有している人だけの問題じゃないでしょうに。
そもそも昨今、国に対して支払うものは、どうもいかがわしい気持ちにさせられる。真っ当に支払っている人間は馬鹿を見ているんじゃないでしょうか。どうにも搾取って言葉がちらほらするよなぁ。国民年金なんか目も当てられないじゃないですか。こっちは払いたくなくとも自動的に持っていかれちゃうというのに。
大体においてだ。入ってくるものが少なければ、歳出をなんとかしようと思うのが普通でしょ。それもせずに(しているようには見えないぞ)もっとお前ら払え、って言うのはどういうことなんでしょうねぇ。
2007-04-12[木] 編集
■ 切れかかる
朝一のお客さん。中学の英語の教科書ガイドのことで。人の話をちゃんと聞いてないつーか、理解してくれないつーか。おまけ最初から好戦的な態度だし。自分の態度が人にどう影響するかってことわかってない人いるよね。否が応でもこっちのデフコンレベルも上がっちまうよ。それが相手にまた伝染するってことがわかっちゃいるんだけどねぇ。
自分なりに抑えたつもりなんだけど、傍から見れば怒ってるのがわかってたと言うことだから。反省反省。ヒートアップする前に一歩引かなきゃね。
2008-04-12[土] 編集
■ [バイク]雨男?
このところ休みの度に雨だ。天気予報をみると来週に休みもちょうど雨の日に当たっている。こうなるといつバイクに乗れるか分からないので、仕事が終わったあとにひとっ走りする。まだまだ大丈夫だとは思うが、バッテリー上りが気になるし、適度に動かしたほうがバイクにもいいだろう。
一時間ほどふらふらと。やはり夜間走行は面白くない。おまけに気のせいかどうもリアが滑るような気がする。何だかふわふわした感じなのだ。空気圧のせいか?
えーと、この前チェックしたのは2日だ。その時もフロントに比べるとリアは結構抜けていた。何か問題でもあるのか。またチェックする必要あり。
帰ってきたら、雨が降りだす。早めに帰ってきてよかった。
2009-04-12[日] 編集
■ 手書きPOP
先日ヴィレッジヴァンガードへ言って、刺激を受けてきた。やはり手書きのポップはいいよね。と言うわけで、これからはオレも手書きでポップを作るよ。
とは言え難しいんだよなぁ。内容にも文字にもデザインにも、要するにすべてにセンスが要求される。自分で書いてていやになってくる。
売り上げも芳しくないことだし、いろいろとやっていかないとなぁ。
2010-04-12[月] 編集
■ 寒い一日
寒い雨降りの休日。休日とはいえ、今日も午前中仕事。コミックの新刊の品出しに。
■ WordPress再び
WordPressを久しぶりに弄ってみる。インストールは相変わらず簡単。というか、今ロリポップではインストールのサービスが有るのな。しかし、導入は簡単でも、その後が大変そう。WordPressってカスタムしてなんぼ、ってところがある。カスタムを始めるとキリがなさそうなんだよなぁ。プラグインとかテーマとか。見よう見まねであちこち手を加えることもできたり。昔はそういうことは苦にならなかったけど、今はめんどくさいって気持ちが強い。
とはいえ、久しぶりに使ってみると、面白いことは面白い。昔の環境だと、重くて使いづらかったけど、今ならそんなこともないし。しばらく遊んでみよう。もしかしたら乗り換えるかも。
いや、それはないな。
2011-04-12[火] 編集
■ 地震は続くよどこまでも?
今日も朝(震源千葉県東方沖最大震度5弱)と昼過ぎに(震源福島浜通り最大震度6弱)に大きいのが来た。もうこれは、毎日地震が、それも強いのがあることをデフォルトで生活していかなきゃならないのか。それと放射線を心配する生活か。
その後父親から電話。何事かと思えば、朝の地震でガスが自動停止したらしい。その復帰手順はどうするんだ?ということ。
311の地震で歪んだうちの店の天井が、このところの地震で歪みがひどくなりつつある。大丈夫かね、あれ。うちのマンションの階段のところのヒビも、明らかに大きくなってるような気が……。
今日はあの「稲中卓球部」がコミック文庫で復活
まさに伝説のギャグマンガと言っていいだろう。なんたって、期待を裏切らない、かつ期待を裏切るその展開の妙。
行け! 稲中卓球部(1) (講談社漫画文庫 ふ 7-1)
講談社
¥ 725
NHKニュース7の武田真一アナウンサーが喉の調子が悪くてお休みとのこと
確かに昨日は声の調子がおかしかったもんなぁ。震災以降出ずっぱりのようにお見受けしたけど、どうか十分にお休みになって、お大事に
プロ野球は今日が開幕
楽天が注目されるのは当然だと知り思うけど、対戦相手の千葉ロッテマリーンズの地元、千葉も大きな被害が出ているのだ。自分自身つい忘れがちになってしまうので。
そうそう、本屋大賞の発表の日であった。大賞は「謎解きはディナーのあとで(東川 篤哉)」。
眼の微妙に見づらい感じは変わらず。
2014-04-12[土] 編集
■ 楽しむ極意
SWITCHインタビュー 達人達(たち)「所ジョージ×高橋智隆」 - NHK
所ジョージとロボットクリエーターの高橋智隆の対談番組。 所さんをみて憧れるのは、本気で自分が楽しんでるからなんだろうなぁ。遊びに限らず、一生懸命というのは見ていて気持ちがいいんだよ。 「面倒臭さの中に面白いがある」ってのは、確かにそうかも。 「自分に価値がない人はお金がかかるが自分に価値がある人はお金は関係ない」ってのも、なるほど。 お金の問題じゃなく、楽しもうとする気持ちなんだろうね。 それと思うのは、欲しいものは、買えるんだったら、買っちゃう。無駄遣いなんてないんだよ。無駄にしなければいいんだから。