2007-05-24[木] 編集
▶︎ 買おうかどうしようか思案中
かなり攻殻機動隊*1にはまっております。で、悩み中なのは……。
amazonだと合わせて63,000円なり。お気軽に買える値段じゃねーなぁ。家の更新と車検があるし。そもそも余裕があるわけじゃないしね。うーむ。
『アップルシード (1) (Comic borne)(士郎 正宗)』は昔読んだんだけどな。
*1 正確にはS.A.C.だけど
2009-05-24[日] 編集
▶︎ ハヤカワ文庫のトールサイズ化について一言
読者の皆さまのご要望にお応えするため、きたる2009年4月新刊より、すべてのジャンルのハヤカワ文庫をトールサイズ化いたします。
[ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュースより引用]
「読者の皆様のご要望」ってんなら仕方ないんだが、ハヤカワ文庫用のカバーを作らなきゃならないのはどうしてくれよう。わずか数ミリでも結構この差はでかいのである。
2012-05-24[木] 編集
▶︎ [バイク]ヘルメットを物色中
ヘルメットを新調するべく、ライコランド Tokyo Bay 東雲店へ行く。お目当てはアライのCT-Zだったのだが、なかった。もうひとつの候補のSHOEIのNEOTEC (ネオテック)はあった。思わずそっちにしてしまおうかと思ったんだが、こちらの方が2万円ほど高くてちょっと躊躇。
バイクで困ることのひとつが、朝夕などの太陽が低い時の日差し。視線の先に太陽、なんて場合は眩しさで何も見えなくて何度怖い思いをしたことか。アライのCT-Zにはその解決策として、バイザーが標準で装備されている。帽子のつばみたいなもの。
日差し対策として、サングラスを着用するって手もあるんだが、普段メガネを使用しているので、それもなかなかやりづらい。メガネの上から装着出来るサングラスもあるようだけど、そもそもバイクの場合走行中に脱着ができるわけじゃない。状況の変化、例えばトンネルに入った等、に対応しづらそうでどうかと思う。その点バイザーならば、いろいろと融通が利きそうだと思うわけだ。
対するショーエイのNEOTECは、内蔵式のサンバイザーが魅力。簡単に言えば、ヘルメットにサングラスが内蔵されていて、走行中も開閉レバーで操作ができる。まぁ、こちらは実用性よりも、そのギミックに魅かれてるというのが正直なところだけれど。問題は値段の差。2万円をどう考えるかだよなぁ。サンバイザーが絶対になくちゃ困るかというと、そう言うわけでもなく。
ひとまず、今日はCT-Zがないこともあって、NEOTECのかぶり心地を確かめただけで撤収。そのかぶり心地だが、ザイズLだとちょっとタイトで、XLだとちょっと緩いかなという感じで悩ましいところ。これがどちらかでピッタリだったら、買ってしまったかもしれない。