2005-12-30[金] 島田荘司 編集
▶︎ [読書][島田荘司]魔神の遊戯
スコットランド、ネス湖の畔の小村で起る奇怪な殺人事件。魔人の叫び声が村を覆い、被害者は五体を引きちぎられてバラまかれる。驚天動地の謎。相変わらずド派手な展開。
読んでいる最中ずっと違和感がありました。もしかしたらコレはアレなのでは、と深読みしていたらその通りで逆にビックリ。島田荘司がこういうことをするってのが、意外なのでした。
初めて読むならいざ知れず、ある程度読んでいる人はアレにづくのでは? 少々不自然、ですよね。根が正直じゃないもんで穿った見方をしているせいなのかなぁ、もしかして。
物語自体は面白く読めました。気分は子供の頃、「少年探偵団」を読んだ時の心のときめき。荒唐無稽、突拍子もない事件にワクワクさせれるのです。被害者は頭や手足を引きちぎられ—切断じゃなくて—バラ撒かれるといった始末。それはあたかも巨人の仕業のごとく。勿論巨人なんている分けないと思いつつも、しっかりその気にさせてくれるところはうまいなぁ。
しかしながら。いったい犯人は何故こんなことを、ってのは最後に当然明かされて、それはそれで納得できる理由ではあります。不可解な出来事にちゃんと解答を与えてくれます。けれど、後出しジャンケンっぽくっていまいちスッキリしない。そもそも犯人の動機がよく判らないのですね。あの人は初登場ってわけじゃないのでしょうか?
スッキリしない一番大きな理由はアレのせいでしょうか、やっぱり。この本のメインディッシュはアレで、そこのところでビックリする作品ってことなのかな。その点に疑心暗鬼だった私にはビックリがちょっと足りないのでした。まぁこれ、もとは文藝春秋の「ミステリーマスターズ」の一冊として出されたもの。御手洗潔の番外編と思えばいいのでしょうか。
2007-12-30[日] 忘年会 編集
▶︎ [バイク]風と雨
今日は年内最後の休み。天気もいいことであるし、バイクで出動。ただし、夜はウスラバカなお仲間たちとの忘年会があるので、軽めの走りで。利根川まで出て、川沿いに銚子へ行くルート。
日本海側では大雪だそうだけれど、こちらぽかぽか陽気で、グローブで手に汗かくぐらい。まさに絶好のツーリング日和だ。しかし、風が強いのには参った。もう風に煽られまくりで神経使う。強い横風だと、簡単にバイクをもっていかれる。追い風だと楽なんだけどねぇ。
安食のコンビニで休憩。見上げると空模様が怪しい。明らかに雨雲とわかる塊がぐんぐん近寄ってくるではないか。天気予報は晴れマークだし、雨の確率も20%。雨具は置いてきちまった。これ以上先へ進むのはリスクが大きいと見て引き返す。でも、帰り道は雨雲の中へ突っ込んでいく形なんだよなぁ。
コンビニを出る時に早くもポツリポツリと。おお、期せずして雨中ランだ。「天気予報のバカやろう」と逆恨みしましたよ。幸い傘もいらないほどの小雨で助かったが。それでも、気持ちに余裕がなくなるよね。
雨の中の走行だけど、この前買ったジャケットは、この程度の雨ならものともせず。そして、下半身はZZR400のカウルの効果なのか全く濡れずに済んだ。本格的に降られた場合はどうなるか。まぁ、出来れば雨の中は走りたくないね。
帰り着いて、しばらくしたらまた晴れた。ウーム、不完全燃焼な走りであった。
そうそう、走行距離は800キロを超えて慣らし走行の第1段階は終了。
▶︎ ウスラバカな夜
7時からは忘年会。メンバーはK一、O山、Y本にオレ。ホルモン焼きの「しちりん」というお店で。前回いった時によさげだったので、再挑戦。いい意味で、下品というかチープというか、大衆酒場っぽいのがなんともいいのだ。気の合った仲間とバカ話で盛り上がるにはいい感じのお店。会計はおひとり様6,000円なり。
二次会はカラオケへ。珍しいよね、二次会まで行くのは。もう皆さん若くないからもたないよなぁ。シンデレラのごとく12時過ぎるともうダメだ。今日は始まりが早かったってのもあったせいか。しかし、ちょっとのつもりが4時間近く盛り上がることに。久しぶりに熱唱しましたよ。今回は中島みゆきを中心に。ここはO山君のおごりでした。帰ったのは3時過ぎ。
2013-12-30[月] 編集
▶︎ そして一年経って忘年会
毎年恒例のウスラバカなお友達の皆さんとの忘年会。今回は開始を大幅に早めて5時から。まだうっすらと陽が残っている時間帯。気分的にちょっとリッチな気分だったり。
写真じゃよくわからないが、遠くに富士山が見えている。