2012-08-31[金] 東北ツーリング2日目 [長年日記]
▶︎ [バイク]世界遺産平泉へ
夜は、寝袋を使わず寝た。涼しくはないが、暑いというわけでもないといったところ。
撤収に少々手間取る。バッグに入ってたはずの荷物が入らないという事態。ウーム、片付けのほうが難しいね。
さて、今日のメインは中尊寺の金色堂。国道47号線へ戻り、457、398とつないでいく。途中の道の駅路田里はなやま 自然薯の館で休憩。
仙台藩花山村寒湯番所跡。仙台藩にあった27の関所のひとつで、国指定の史跡だとか。
国道398号から大湯温泉のあたりで県道282号に入る。しばらく行くと国道342号に。ブナやカツラの雑木林の山坂道を走る。突然開けた場所があり、何かと思えば「須川岳秘水ぶなの恵み」という湧水であった。平成百名水のひとつとか。こういうところの水は、いつも飲む水道水なんか比べ物にならないほど旨い。売ってるミネラルウォーターなんかよりも旨いよなぁ。充分にのどを潤し、ボトルに水を詰める。
田沢湖キャンプ場。
[ツッコミを入れる]