PENTAX K-1 II
K With the support of the Government of Ireland www.kyotographie.jpなんとも形容し難い作品。ここに映し出されるものは、死者の魂と言うことか。種明かしをしちゃえば、中に人がいるんだろうけど。それでも、何かこの世のものとは違うものの存在を感じさ…
今年の2月にPENTAX K-1 II を手に入れた。三ヶ月ほど経ち、とりあえず使ってみた感想的なものを書き残しておこう。
グラシエラ・イトゥルビデ www.kyotographie.jp京都市美術館 別館で行われているのは、メキシコ人フォトグラファー、グラシエラ・イトゥルビデの日本初の回顧展。モノクロの写真展。割とKYOTOGRAPHIEって、写真が目的ではなく「手段」として用いている展示が…
こどもの日。と言えば鯉のぼり。本日の散歩は東京タワーで泳いでる鯉のぼりを見に。カメラはK-1 IIとFA31Limited。大門駅で降りる。調べたら、この界隈に来るのは5年ぶりだ。増上寺三解脱門は、9月まで保存修理工事のため通行ができない。結構な数の鯉のぼ…
Small World www.kyotographie.jp興味があったプログラム。会場はTIME’S。 彼が関心を寄せるのは、「観光」という現象そのものを捉えることにある。彼がレンズを向けるのは、誰もが共有する「必見」の観光地に対する幻想と、その(時に非常に期待外れな)現…
Printing the Chronicles of Kyoto www.kyotographie.jp二日目、最初に訪れたのは京都新聞ビルで行われているこちらのプログラム。フランス人アーティストのJRの市民参加型の壮大な壁画シリーズ〈クロニクル〉。数百人に及ぶ人々を撮影して、それをコラージ…
ここ最近の自分にとっての春の恒例イベントである KYOTO GRAPHIE を観に京都へ来た。まずは、八竹庵へ。ここでは2つのプログラムが展示されている。 The Logic of Truth www.kyotographie.jp パレスチナ系アメリカ人の写真家、アダム・ルハナのレンズを通し…
亀戸天神へ藤の花を見に行ってきた。今回は、K-1 IIにFA77mmとK-3 IIIにDA21mmのコンビで。いつもはJPEG撮って出しだが、今回出来がイマイチなので、Lightroomで補正してある。 K-3 IIIK-1 II天気は一応晴れなんだが雲の多いすっきりしない空模様。 K-3 IIIK…
初めての新宿御苑 今回の写真散歩は、新宿御苑へ。fng.or.jp久しぶりの新宿だ。前回訪れたのはいつだったろう。幼い頃、ごく短い間だけれど、新宿区に住んでいたから馴染みはあるんだけど。どうも心理的な距離が遠くてなかなか足を運ぶことがない。今回はス…
隅田川へ桜を見に行く FA 77mm Limited と 春紅 なんだかずっと雨が降っていたような最近。休日、ようやくのお天気で、お花見スナップに行く。場所は春のウララの隅田川。機材はPENTAX K-1 II にFA 77mm Limited。カスタムイメージは、「春紅」で。色調は赤…
Leon CS[金具を使わないレザーストラップ] 新しいカメラストラップを買った。ROBERU というところから出している Leon CS というもの。shop.roberu.comマップカメラさんで紹介動画がある。www.youtube.comおしゃれな箱に入って届いた。革製のもを色々物色…
いよいよ桜のシーズン。まだ早いとは思うものの、天気もいいので桜の状況を見て来た。カスタムイメージの「春紅」も使ってみたいし。PENTAX K-1 II と FA 77mm を持ってお散歩。コースは押上から浅草、上野まで。まずは隅田公園にて。木によっては結構咲いて…
毎回写真散歩をどこにするか、迷う。今回は久しぶりに成田山へ行くことにした。前回行ったのはいつか。写真ライブラリを検索してみると、2014年3月の画像がヒットした。これはiPhone5で撮ったものだけれど、この当時のiPhoneでも意外としっかり写っていてち…
小雨降る中K-1 IIとDA★55mmでスナップ PENTAXのDAシリーズのレンズは、本来APS-C用のレンズ。でも、フルサイズのK-1 IIでも使えるレンズが何本かあるそうだ。DA★55mmもその一つ。どのぐらい使えるの試してみた。防塵防滴のこのレンズは、今日のように傘を指…
このところ強烈な寒気が押し寄せ、雪による影響がかなり大きいらしい。とは言え、2月も中旬を過ぎ春の気配も少しづつ感じるようになってきた。近所の道端には菜の花が咲いている。黄色と緑のコントラストが陽の光に輝いているのを見ると、やはり春を感じてし…
本日の散歩写真。PENTAX K-1 II に FA31mmLimitedで、北千住へ行ってきた。もっとも「北千住」というのは町名じゃ無くて、あくまで駅の名前だということ。だから正しくは千住に行ってきた、ということになる。でも、南千住はキチンと町名なんだよなぁ。しか…
PENTAX K-3 III が終売となった。さて、この先PENTAXはどうなるのだろうか? そして、自分はどうするか?