酔眼漂流記

夜毎酔眼化しつつカメラ片手に未だ人生を漂流する人の記録。

2025年の初詣と初撮り

柴又帝釈天に初詣

1月6日。今年の初詣は、柴又の帝釈天に。当然カメラも持って今年の撮り始め。

以下の写真はPENTAX  K-3 iiiにレンズはHD DA 31mm Limited。

年末から年始、ずっと晴れが続いているのに、なぜか休みの日は天気が悪い。そんな天候のせいか、それほど人も多くないような。

白蛇の置物が祀られている。蛇は金運関係に縁起がいい動物だそうで、ここに奉納されている。今年の干支は巳なので初詣としてちょうどいいのかな。

www.taishakuten.or.jp

参道のお店で休憩がてらお団子をいただく。入ったお店は高木屋さん。帝釈天には何度か来ているけど入るのは初めてだ。映画「男はつらいよ」の撮影では、休憩や衣装替えに使われたそうで、店内には当時の写真なんかが飾ってある。その縁で寅さんの実家「とらや」のモデルにもなっているとか。

「男はつらいよ」は断片的にしか見たことはないけれど、店内の雰囲気はまさに映画のソレ。初めて来たのにどこか懐かしい。

www.takagiya.co.jp

店を出ると雨が降り始めていた。

京成の柴又駅前。駅前の広場がいつのまにか建物が増えてだいぶ狭くなっていた。前に来たのはいつだったのか調べたら、5年も前のことだった。広場に佇む寅さんとさくらも、ちょっと窮屈に見えて幾分情緒に欠けるような。

雨の浅草スナップ

その後浅草に移動。今夜は浅草泊である。

一瞬晴れ間ものぞいたけれど、その後も雨は続く。ホテルにチェックインして、レンズはDA★55mmに換装。ボディ、レンズともに防塵防滴仕様で雨の日の撮影もこれなら安心。あと、35mm換算だと85mmの画角になる。画角の狭さ故、差している傘が写り込みづらいというのもポイント。

雨でも参拝客は多い。

やはり、DA★55mmの写し出す絵はグッとくる。もうレンズはこれだけでもいいんじゃないかと思っちゃうほど。

雨でも人力車は走る。

夕飯は

asakusa-chicken.com

ここで買ってホテルで食べようと思ってたら、本日休業。前回浅草泊まった時も休みだったんだよなぁ。

ならば、何処かで一杯やろうと、見つけたのが

toriyoshishoten.jp

ホッピー通りの店も考えたけれど、この雨と結構冷え込んでいたのでなんとなく気が進まず。まぁ、どこも混んでたしね。

飲んだらラーメンが食べたくなる。

r.gnavi.co.jp

貝の出汁がなかなかいい味出している。

その後もほろ酔い気分で撮る。脈絡のない写真ばかりだが、楽しいからいいのだ。

こうして見ると、結構な降りだった。

なんだか楽しげな2人、のように見えてお気に入りの一枚。

今夜の宿

richmondhotel.jp